【調査】次の子ども、年収800万円以上の夫婦でも68%が「金銭面で難しい」 年収400万円未満だと91%★3
2018.6.20 プレスリリース
東京大学Cedep・ベネッセ教育総合研究所 共同研究 「乳幼児の生活と育ちに関する調査2017」
https://berd.benesse.jp/jisedai/research/detail1.php?id=5290
0〜1歳児の親で、金銭的な理由から「子どもをもっとほしいが難しい」と考える人は、年収400万円未満だと約91%、同800万円以上でも約68%いることが、ベネッセグループと東京大学の調査でわかった。秋田喜代美・東大教授は「育児にお金がかかるだけでなく、将来が具体的に見えない不安も現れているのではないか」と話す。
ベネッセ教育総合研究所と東大・発達保育実践政策学センターが20日、「乳幼児の生活と育ちに関する調査2017」として報告した。全国の0〜1歳児を持つ家庭約3千世帯が回答し、母親の約74%は「子どもをもっとほしい」と考えていた。現在子ども1人の母は約90%が、2人の母は約64%が、それぞれ次の子を望んでいた。
一方で、「子どもをもっとほしいが難しい」と考える母親に理由(複数回答)を尋ねると、「子育てや教育にお金がかかる」が約81%で最も多かった。次いで、「子育ての身体的な負担が大きい」約50%、「子育てと仕事の両立が難しい」約37%と続いた。
「お金がかかる」を選んだ人を世帯年収別にみると、「400万円未満」約91%、「400〜600万円未満」約85%、「600〜800万円未満」約78%と、年収が増えるにつれて比率は下がった。一方で、「800万円以上」でも約68%が金銭的な理由を挙げた。秋田教授は結果について、こう話す。
「公教育だけでなく習い事費用なども含め、お金がかかると考えているのだろう。少ない子に大きく投資した方が子どもの将来に有効だと、親が考えている表れかもしれない。経済的な負担を軽減する政策だけでなく、親が将来の子育て費用の展望を具体的に持てるような情報提供のあり方も大切になる。また、お金をかければ子どもがよく育つわけではないことも、今後明確に科学的に示す必要があるのではないか」
今回の調査では、子育てや家事を助け合う「チーム育児」をする夫婦は、そうでない夫婦と比べ、子どもをあと一人以上もつ予定と考える人が多かった。「あと1人以上持つ予定」と答えた比率は、チーム育児中の母が約49%、そうでない母は約41%だった。
また、乳幼児を持つ母と父の意識のずれも浮き彫りに。「あなたは配偶者の仕事、家事をよくねぎらっている」との設問に、「とてもあてはまる」「まああてはまる」と答えたのは、父・母ともに計約71%。一方で、「配偶者はあなたの仕事、家事をよくねぎらってくれる」との設問は、父計約80%で、母は計約67%にとどまった。「配偶者といると本当に愛していると実感する」は、父計94%に対し、母親計約77%と、約17ポイントも差が開いた(グラフ)。
秋田教授は「妻と夫の意識の差が正直に現れた。一方で、妻は夫を子育てで頼りになる存在とも考えている。父親に対し、こうした実情を情報発信する必要があるのでは」と話す。(本誌・中川透)
※週刊朝日オンライン限定記事
2018.6.20 16:13 週刊朝日
https://dot.asahi.com/wa/2018062000057.html?page=1
★1が立った時間 2018/06/21(木) 07:54:38.82
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529541782/
大半がいかねえし
学習塾、英語教室、スイミングスクール、ピアノ教室
一つに絞れ
したら500万でもやれる
他の子供との関係も大きい
みんな行ってると行かせてやりたくなる
最早学校が学ぶ場所ではなくなってるのも原因だな
国公立全部無くして良いと思う
総理大臣に子供いないからね
とりあえず結婚しないこと。子を持たない事を正当化するのは恥ずかしいから辞めような…
独身のジジイて国とっても負債でしかない。
子を育てないとか本当に糞。
まあそれより育児は大変だけど楽しいだろ
俺達の世代は、老人ほーむでみんなでゲームやってるんじゃね?
だから、寂しく無いよw
子が居ない老人程卑屈になるよ。
てか子や孫が居れば未来の希望が託す事が出来るし楽しいだろ…
ある一定以上の年齢になったら皆子の為に生きているのが普通。
うちのマンションにもいる。
子供居るのと居ない事の格差がここまであるって悲しいよね。養子取れば良いのに…とは思う。
なんか税金ばっかり増えてくし増えてる感薄くて
これに子供いたら大変だろうなと思うから子沢山とか富豪じゃないと無理なのではとすら思ってしまうw
そんな金かけなくても子供は育つ
いやむしろ金かけないほうが逞しい子供になるぞ
年収400万円とか論外だわ。
フリーライダーをゆるさない
車にお金かけてる気がする。
昭和の学校に今の子が来たらレベル高すぎて浮くと思う
どうしてこうなったかな…
普通では普通以下になってしまう
私立中学でそれやってるところ多いけど賛否両論だよ?
人気のカリキュラムは満員で受けられなくて仕方なく興味の無いカリキュラム受けさせられてる生徒は不満多いみたい
俺の長女は変わり者なんで敢えて不人気の授業選択したから不満無いみたいだけどw
それは運用の不備であって制度自体の問題ではないかと。需要の読み間違いというだけの話じゃね?
なんにせよ羨ましいよ。
選択肢が豊富な多様性のある教育は、私立やインター、海外留学で解決する話だけど、確かにそんな金は子供6人貧乏世帯のうちには、ない。
その点では、確かに経済的には子供たちに申し訳ない。
まあ、仕方ないけどなwww
そりゃそうだろ手遅れなんだから
200万で一人目作れない結婚できないというのとは明らかに難易度のレベル違うだろ
>>39
あんたのいう通り
贅沢というかただ怠けてるだけの
い い わ け ♡
その人がいうには嫁や土地があるとどんなに貧しくても生活保護を受ける上では不利になるそうだ
嫁は負債
スポーツカーがいいぞ。
アルファードなんかで行くといつの間にか塾帰りに4件回るのが日常になる。クッソめんどい。
子供いても寂しい老人ホームでの老後の人っていっぱいいるイメージ
日本でサンボなんてやっても生活保護の不正受給で逮捕されるのがオチじゃんw
まあ、大学無償化みたいな住民税非課税枠を狙うならありかもしれないけどサンボ法もないのにやったらただの不正受給狙いとみなされて逮捕まで行かなくても各種ペナルティーの荒らしだろ、何のメリットもないw
>>49
あぁ、いやいや、前スレの>>961は
>>うち620万+640万=1,260万で手取りだと900万ちょいかな
>>奨学金も借りられず大学生二人、余裕なさすぎる。
>>年収2,000万以上に突きつけないと裕福には暮らせない日本
って状態なのよ。大変なのに「稼いでる」って認定されて補助が貰えない一番かわいそうな状態。
分ければ600万子一人親一人になる。
塾や習い事がないから金かからんだろ。
そのかわり、ドラマみたいなクズに育つけど。
外国人様様だからなw
【地方】救世主は留学生 ここは中国?ある私立高校では生徒の9割が中国人留学生★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524787417/
何で独身を正当化したいの?
子どもいるでしょ?このスレの年齢なら
田舎って車のグレードしか自慢できないからな
カツカツで子供育てるのもある意味当たり前
お前はいつの時代の家族像を考えてるんだ
親の顔すら覚えてない奴が大半だろ
自分たちで東大京大で足切りしといて何言ってんだ
ボケちゃってるんじゃないのかその人
面白いと感じなくなるんだよ
2時間の映画を集中して見ることすら出来ないから
いつまでも経済大国だと思い込み、他国に巨額のカネを
ばら撒くバカ政府。
おらが村の議員様を当選させてしまう情弱有権者。
ゆとり教育の失敗、男女雇用機会均等法の失敗。
団塊世代の負の遺産etc
お先真っ暗け┐(´〜`)┌
一部だろ
たいはんは酒ギャンブルタバコとか
でもね
昔から
子に過ぎたる宝なしというから
子どものいない人生は
ただただ
老いていいくだけの人生だよ
実際800万超えても引かれる分が多くなったり小児医療費が無料でないとかなんやかんやで手元に残るお金は変わっていない
会社からの家賃補助が打ち切りになった分、マイナスかも
いいね
本当は老人から学ぶことってたくさんあるんだよ
爺さんの話、糧になると思う