【注意喚起/東京】ニセ電話詐欺 警察官を装い「キャッシュカードを郵便受けにいれるよう指示」 都内で今年23件
警察官を装うニセ電話で、自宅の郵便受けにキャッシュカードや現金を入れるよう指示され、だまし取られる被害が今年に入り、都内で二十三件、計約二千七百万円分(六月二十一日現在)と相次いでいる。 (福岡範行)
詐欺グループが、受け取り役の不自然な言動を見抜かれないよう警戒し、顔を見られるのを避けていると、警視庁はみている。多摩地域の一戸建て住宅で被害が目立つという。
八王子市の八十代の女性宅には五月九日正午ごろ、警察官を名乗る男から「あなたのカードを外国人グループがスキミング(不正読み取り)し、買い物をしているようだ。早急に調べる必要がある」と電話があった。金融庁職員を装う男からも「被害を補償する」と電話があり、「確認のため」として、女性から暗証番号を聞き出した。
警察官役の男は「犯人グループがあなたの家を見張っている可能性がある。あなたとの接触がばれないようにしたい」と説明。女性は男の指示通り、キャッシュカードや通帳の入った封筒を郵便受けに入れたが、五分後に様子を見に行くと、封筒はなくなっていた。女性は「おかしい」と思い、約一時間後に一一〇番したが、すでに五十万円を引き出されていた。
警視庁特殊詐欺対策プロジェクトの幹部は「警察官がカードを郵便受けに入れるよう指示することはない。不安に感じたら電話を切って、家族や警察に相談してほしい」と呼び掛けている。
2018年6月24日
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201806/CK2018062402000114.html
本物の警官だったとすれば
騙された人が悪いと言えるだろうか?
折り返したらジェイコムでKDDIからお得な料金プランのご案内です。
携帯番号と氏名と生年月日をと言われて、なんでこっちが言うの?って
疑問に思って電話を切った。疑問なければ答えてしまうよね。
他人の言うことを信じて平安に暮らしてこれたってことだ
なんでわからないんだ。
年取って見たら?
年寄りと同居した事が無い人には理解しがたいかも知れないけど
こんなのに騙される奴が悪いと言ってるお前らも
いずれはこうなって行く。
ウチの婆さんの家にも、最寄りの警察署から
「警察官がキャッシュカードを渡して欲しい 見せて欲しい 暗証番号を教えて欲しい」などと言うことは絶対に有りません 注意して下さい
と電話があった とか。
最近は 私服刑事の振りして 2人組で、いきなり直接 年寄りの家を訪問し、そういうことを言う奴いるらしい。
警察は見回りしろよ
「警官を見たら泥棒と思え」
同じように本物が詐欺を働いたらそれは騙された人が悪いとわざわざいうはいないだろ
なぜか?両者は似てはいるが元が違っているから広く常識ある人なら区別位つく
こんなのに騙される奴と
騙されはしないけど取られる金すら持ってない奴
どっちが不幸なんだろうな。
「金の無心は子供より、まず詐欺と疑え」
「カードを出せはほとんど詐欺」と
心に残るショックなCMを作れよ
よく分からん奴から急に電話きても何百万とかすぐ払っちゃうじゃん
どんだけ余裕あるんだよ
日本人が捨てようとしている地縁が色々な意味で本当は大切なんだよ
いい時代だよ
でも犯罪者は死ね
ジジババは警官の言う事なら信用するだろね
貧乏だったら警戒して絶対騙されない。
1円だって損したくないからな。