【通信】NTTドコモ、格安スマホ対抗へ「第3の矢」
携帯電話業界の顧客争奪戦が活発になっている。ソフトバンクとKDDIが積極的な販促活動を仕掛けているだけでなく、2社傘下の格安スマートフォン(スマホ)ブランド、ワイモバイルとUQモバイルも攻勢をかける。標的になっているNTTドコモは、草刈り場になるのを避けようと対策に余念がない。今年は割安料金プラン、共通ポイントサービスに続く「第3の矢」を開始し、顧客流出を食い止める考えだ。
NTTドコモはこれま…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26477680S8A200C1000000/
それは取締役だけでなく管理職にもいる
パチンコと変わらない
何社か使ったけど、Docomo系は使い物にならない。
速度が遅いんじゃなくて、都心だと通勤時間帯ビジーで繋がらない。
mvnoってドコモより高いじゃん
どのプランで言ってるんだ?
>>7
作ってもええけどな
ワイモバイル、ユーキューに続く道を
ソッコー乗り換えるけど
>>7
実質OCNのMVNOがサブブランドみたいなもんだから…
光回線IPSがバックボーンのMVNOは光とセットで割引とかで売り込んでるから、NTTは二重三重で美味しい
まあNTT全体としてはそれでいいんだけどな
MVNOも殆んどがドコモ回線使用だから損はしてないんだろうが
ドコモとしちゃあ直のシェアあまり落としたくもないだろう
でもNTTComとdocomoって仲があまり良くないじゃなかった?
これ
優遇すると養分じゃなくなる
MNP一括0円キャッシュバック数万円とあった時代にすら移動しなかった奴らなんざ優遇しようがしまいが変わらんよ
キャリア歴20年近い養分だが、自宅回線兼用のFOMAユーザーで毎月100ギガ近くテザリングして元を取ってるわ!
FOMA端末の新品無使用の白ロムが3台あるから、後数年は戦えるwww
>携帯端末の総販売数に占めるオンライン経由の割合は現在3%程度。
こんなに少ないとは…。
>>19
ネット経由は確かに敷居が高いな。
身分証明書を写真にとって添付しろとかいろいろやらされた。
普通の主婦や年配の人には無理だと思う。
ただビックカメラとかの量販店に行けばその場ですぐMVNOに変更できるから、これを周知すれば
いいと思う。
>>25
敷居が高いとは
不義理・不面目なことなどがあって、その人の家に行きにくい。
ドコモオンラインショップは買う前にいくらかかるのかわからないんだぜ?
申し込みボタン押してから個人情報送って初めて料金プランを選べる。
こんな怪しいオンラインショップなんか普通の人は途中で離脱するわ。
そう言えばあったね
確かにSamsungと共同開発してたAndroid擬きのosだっけ?
やはり、格安での卸しは基本的にはやりたくないことなんだろう。
とはいえ、回線増強後じゃ辞めるに辞められないけど。
赤字じゃ困るが儲けても困る会社なんだ
これ成長したらだめだろ
株式会社に何言ってんだ
元々は電電公社だぞ?
いまだにNTT(持ち株)が60%以上株式保有してる
立派な半官半民の会社だが
自社故に他のMVNOではあり得ない安さで回線使わせてるから
他のMVNOじゃ絶対に出来ない速度が出せる
MVNO潰し以外のなにものでもない
そんなことはない。
例えばLINEモバイルも最初の数ヶ月はUQより速く、MVNO速度比較サイトでUQより評価が高かった。
ユーザーを詰め込み過ぎて勝手に遅くなってるだけ。
データ通信は1GB単位(400円程度)で好きに選べるようにしろ。
500MBでいいわ
300円くらいで
とっとと解体させろよ
流石にUQに乗り換えるが
ガラケーの他にiPadとiPhoneもしくはGALAXYの契約を三回線ほど考えるよ
なら回線貸すのやめちゃったらいい
たしか、「貸さない」は問題だったんじゃないか
値段上げれば?
そっちはまだいいよ。シンプルプランだと5gbが最低ってのをどうにかしてほしい。
5GBの方はまだいいよ
それより個人だと20GBだぜ、シンプルプランは
個人に冷た過ぎ
かつてのキャッチコピー
「さて、そろそろ反撃してもいいですか?」DoCoMo2.0
結果は…
第二のら
第三のや
とらや
皆が契約切ったのは店員が糞過ぎる所為だから。
(データSIM 1GBプラン) 2018/3月分 480円
消費税 38円
計 518円
3000円割引にしろ
幾らお布施してるとおもってんだ
俺みたいにゲームやらないと
月に「1ギガ」だって多すぎるくらいだよ
0.5ギガとかプランはないのかな?
0simなら0円
遅すぎるけどw
>>116
家ではWi-Fiがあるし
そもそも外に出てもWi-Fi環境って多いじゃない
そうなるとそんなに使わないんだよね実際問題としては
あんな小さな画面でみても面白くないじゃん
既存ユーザーへの還元は実感ないな
せや!OCNがMVNOやればグループ内たらい回しや
昔はスマホやガラケーが無くても普通に生活できた
つまり今でもできるってこと
それでも倍近い値段だからためらうけど
いくらサービスがmvnoより良くても5倍10倍の金を払うなんて論外だわ
データのみの話だよな?音声付きで恒常的に1,000円なんてMVNOでもあまりないと思うが。0simであまり通信しない場合位しか思いつかない。