【スマホ】なぜ日本ではiPhoneのシェアが圧倒的に高いのか
初代iPhoneは2007年に発売されたが、日本のネットワークに対応していなかったことから、日本で最初に発売されたiPhoneは2008年の「iPhone 3G」からとなる。当時、iPhoneは非常に画期的な携帯電話として大きな注目を集めていたことから、日本でもアップルストアや、当時iPhoneの独占販売権を獲得していたソフトバンクモバイル(現在のソフトバンク)のショップには、数百人から1000人を超す大行列ができ、大きな注目を集めることとなった。
だが実は、その後iPhoneの販売は急速に落ち込んでしまったのだ。理由の1つは、当時iPhoneに強い興味や関心を示していたのが、ITやテクノロジーに興味がある30代以上の男性層であったため、市場が大きく広がらなかったこと。彼らがiPhoneを一通り入手したところで、iPhoneの販売がぱたりと止まってしまったわけだ。
そしてもう1つは価格だ。当時のiPhoneは世界的に人気が高く、あまり値引き販売がなされていなかった。それゆえ多くの消費者の目には、実質価格が安いフィーチャーフォンと比べ、iPhoneは高額に映ってしまったことから、興味があっても手を出すことができなかったわけだ。
そうした状況を大きく変えたのが、2009年にソフトバンクが打ち出した「iPhone for Everybody」キャンペーンである。このキャンペーンを適用すると、最も安価なモデルであればiPhoneを実質価格0円で購入できたことから、iPhoneに興味はあるけれど、価格面で手を出せなかった人達がiPhoneを購入するきっかけとなり、それがiPhoneの急速な販売拡大へとつながっていったのである。
その後、iPhone効果でソフトバンクに加入者が大量に流出した他のキャリアが危機感を覚え、iPhoneの販売をするようになった。2011年にはauが「iPhone 4S」の販売を開始したことで、一社独占体制が崩れた。これを機としてソフトバンクモバイルとauによる激しいiPhoneの値引き販売合戦が起き、その影響をもろに受けたNTTドコモが、毎月番号ポータビリティで10万を超える顧客が流出するなど不振を極めることとなったのである。
その結果、2013年にはNTTドコモが「iPhone 5s」「iPhone 5c」でiPhoneを取り扱うようになり、一層iPhoneを巡る競争が加速。高額であるはずのiPhoneが、キャリアの優遇措置によって一時はスマートフォンの中で最も安く買えるようになったことが、国内での圧倒的なiPhone人気へとつながっていったのである。
https://news.mynavi.jp/article/mobile_business-17/
同調圧力だろ
女はあいぽん以外持ってたら馬鹿にされまくるからそれが嫌であいぽん飼ってる阿呆だし
男は女があいぽんだからおそろい〜とか脳が腐ってんじゃないかって言う理由で飼ってるわけだし
おっさんはわかもんが飼ってるからおれも〜ってかってるんだよ
iPhoneの所有率、ババアが圧倒的じゃないか
何言ってんだ?
コレに尽きる
ウィンドウズモバイル「」
symbianとかblackberryはガン無視?
ウチのM1000とか、まだ動くぞ。
日本人ウケが良くて当たり前
な会社になることを夢見てAppleを作った
世界の人々の中で日本人にもっとも支持されるは当たり前だ
本これ、ごり押ししてるからな
去年ギャラクシが人気とか言ってなかったっけ
WindowsだってMacより先に出たから
ただそれだけ
なんでLINE使ってんの?→最初に流行ったから
世の中早い者勝ちだよ
こんなとこだろうな
iphone4あたりの時代に出てたアンドロイドはカクカクで本当に使い物にならなかったからな。
ウインドウズはMacの後だよ
VHSより先に出たベータは負けたけどな
Blu-rayよりHD DVDのほうがレコーダーは早い
>>19
MACの方が先だと
わからない世代が増えたな
windsowsの窓はMAcのパクリとかよく言われてた
windows より mac のが先
mac を真似した windows
若さとは勘違いなのだ
羨ましい限り
androidはOS作れない新興メーカーが採用するOS
iPhoneならすぐ慣れるから
>>42
日本の通話料、月額の高さは異常だよ
ヨーロッパとかいくとほんと使いやすいプランがアホほどある
プリペイドなのに月10ユーロで1GB、300分の国内通話付き、とか
>>43
そのiPhoneよりも遥かに自由度の高いAndroid携帯の普及には繋がらなかったね
国内メーカー保護のためか何なのかしらんけど、異様な日本価格を続けたせいなのかね
今では充分普及しているよ。iPhone以外のスマホの殆どがAndroidだもの。
それ以外、まぁ、WindowsPhoneとか更にマイナーなのとか一応名前だけはあるけど。
ヨーロッパは、その代わり本体が一括販売割引なしなんだよな
その関係もあって、ヨーロッパだとAndroidの安価な機種が強い
いまだにAndroid4.x時代の機種が新品で店頭に並んでてビビる
>>46
日本で格安○○っていってるものが、欧米では標準価格
ぼったくり価格をウヤムヤにするために、世界的に見れば標準的な価格品を格安と名付けて消費者を欺くのが日本流
一時期はキャッシュバックとかいって金貰えるまであったしな
安い>みんな持ってる>操作慣れしたものがいいの経緯でもうそんなシェア動かないだろ
糞な端末を店員が薦めて来るからだよ
ペリアを変とかいうなよw